第7回『健忘症の私』 小林武史

1972年から現在まで毎年、海外で演奏をしている。
この間、3回ほどは都合で外国に出掛けなかった年もあったが・・・・。
 外国旅行では、演奏会を行う度に日記を書いているので、
殆どのことは昔の手帳を読めば蘇ってくるのだが、実は、私は大変な「健忘症」である。
 ホテルから外出する時、入って来た方向を忘れて反対の方に歩き出すのは、序の口。
傘を忘れるナンテのは日常茶飯事なので、よほど強い雨が降らない限り、傘は持たないことにしている。
 チェコに住んでいた頃、演奏会の数が多く、各地に足を運んだ。
その関係で、日本に帰ってきてからも、海外旅行には、その半分ぐらいはチェコに行くことにしている。
 そのチェコの、とある美しい町で演奏会を行なった。
コンサートホールは百席ぐらいしかないが、優雅で音響も素晴らしく、静かな雰囲気であった。
主催者の感じもとても良く、久し振りの身内に会うような接し方で、私を迎えてくれた。
私は感激し、「こんな素敵なホールは初めてです」と言ったら、
「貴方は今度で4回目のコンサートですよ!」と言われてしまった。 
 或る日、電車の中の網棚に乗せておいたバイオリンケースを忘れてしまった。
それもスグには気が付かず、階段を降りた所でようやく気付く始末。
運良く戻ってきたが、ケースの中にはバイオリン二挺と弓二本、
更には南米ベネズエラ迄の飛行機、ファーストクラスの往復チケット二人分が入っていた。
その上、弓は自分のものではなく、音楽学校からの借り物であった。
値付けをすれば、“億”を軽く超してしまう。
「心臓が止まりそうだった」とは、こういう心境、状態を指すのであろうか。
 この時以来、さすがに楽器を忘れることは無くなったが、
もしもスケジュールを書いてある手帳を紛失したらと思うとゾッとしてしまう。
 ところで、大問題なのは、頭の中に入っているはずの曲を忘れてしまうことである。
 或る年の某月某日、メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲をオーケストラと競演した時、
途中で頭の中の楽譜が“行方不明”になってしまった。
コンサートマスターの黒柳守綱さん(黒柳徹子さんの御父上)が
その時、一緒に弾いて下さってすぐ思い出すことができ、ことなきを得た。
 以後、私は、どんなに覚えているつもりでも真摯に復誦するようにしている。
 近く、伊福部昭先生が私のために作曲して下さった「バイオリン協奏曲第二番」を演奏することになっている。
ヨーロッパでは度々演奏したことがあるこの曲は、日本では滅多に弾くチャンスが無く、たしか20年ぶりぐらいになるはずだ。
 各小節ずつ拍子の違うこの難曲を、健忘症の私は、コツコツ粛々と今、勉強している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA